Spngeserver
説明
- 
任意のMOBを1匹だけペット化できます。
 - 
ペットは,一緒に戦う,アイテムを持つ・拾う,騎乗する等ができるようになります。
 - 
レベルに応じて開化するスキルの概念があります。
 - 
ペットを出した状態でMOBを倒すか,ペットにMOBを倒させる事により,レベルが上昇します。
 
注意
Mobスポナーから出現したMobを倒しても、
経験値は入りません。
 
機能
道具 (首輪)
首輪はペットと共に生活する為の必需品です。
- 
操作には以下のようなものがあります。
- 
ペットを左クリック: 状態表示
 - 
ペットを右クリック: 騎乗 (下記参照)
 - 
地面を右クリック: 移動指示 (下記参照)
 - 
他のMOBを右クリック: 攻撃指示 (下記参照)
 
 - 
 
飼い馴らす
- 
MOB毎に異なった「飼い馴らし条件 (MOB一覧参照)」を満たした後,首輪で左クリックする(殴る)事により飼い馴らす事ができます。
 
ペットネーム
- 
ペットには,コマンドにより好きな名前を付ける事ができます。
 - 
名前には以下の色・文字コードを使用できます。
- 
<black>
 - 
<darkblue>
 - 
<darkgreen>
 - 
<darkred>
 - 
<darkpurple>
 - 
<gold>
 - 
<gray>
 - 
<darkgray>
 - 
<blue>
 - 
<green>
 - 
<aqua>
 - 
<red>
 - 
<lightpurple>
 - 
<yellow>
 - 
<white>
 - 
<magic>
 - 
<bold>
 - 
<strikethrough>
 - 
<underline>
 - 
<italic>
 - 
<reset>
 
 - 
 
- 
使用例
- 
/petname <green>巨匠
 
 - 
 
満腹度
- 
ペットは100ポイントの満腹度を持ち,1分毎に1ポイントずつ減っていきます。
 - 
満腹に近い程,HPの自動回復能力は高くなります。
 - 
餌を1つ与える毎に6ポイント回復します。
 - 
ペットを収納中は満腹度を消費しません。
 - 
ビーコン効果発動中は,10秒毎に1ポイントずつ消費します。
 
コマンド
コマンド概要短縮形
/mypet コマンド一覧を表示
/pettype [MOB名] MOBの情報を表示
/petinfo ペットのステータスを表示/pinfo
/petname [名前] ペットの名前を変更
/petrelease [名前] ペットを野生に帰す
/petcall ペットを自分の位置に呼び寄せる/petc
/petsendaway ペットを異なる次元へ送る(収納)/psa, /petsa
/petskill ペットのスキルを表示
/petstop ペットの攻撃を停止/ps, /pets
/petinventory ペットのインベントリーを開く/pi
/petpickup ペットのアイテム自動収集をON/OFF/pp, /petp
/petbeacon (stop) ビーコン画面を開く,またはビーコンを停止/pbeacon
/petchooseskilltree ペットスキルを変更/pcst, /petcst
/petbehavior モード順番に切り替え/pb [モード]
friendly 攻撃されても一切反撃しない
normal 攻撃されたら反撃する
aggressive 飼い主から15ブロック以内のMOBを片っ端から攻撃する
farm 飼い主から15ブロック以内のモンスター(敵性MOB)を攻撃する
raid normalとほぼ同じだが,他のプレイヤーやそのペットは攻撃しない
duel 5ブロック以内に,他の飼い主のduelモードのペットがいる場合決闘する
情報
MOB一覧
ペット化可能な特殊なMOB
- 
子供MOB
 - 
染色済み羊
 - 
毛を刈り取られた羊
 - 
帯電クリーパー
 - 
ウィザースケルトン
 
馬について
馬を棒で叩くと詳細なステータスが出るように。
馬を自分専用に!
馬の繁殖は更に奥深く!
繁殖で更に高いステータスを持つ馬を作成しましょう!。